仏教ねえさんの灯点し頃の骨休め

仏教について、少しずつお勉強したことを記録していこうと思って始めたブログです。ひよっこコラムニストです。

『ゆるす 読むだけで心が晴れる仏教法話』を読んだら、ちょっと心が晴れたよという話。

なかなか読む勇気がでなかった本。昨年の6月に購入したまま、寝かせておいた本。

 

 

GWが幸いし、少し心に余裕が出てきた感じがする。気軽に読める文字量で、簡単な日本語でまとめられていることはわかっていた。今なら読めそうだなと手にとった。ここ数ヶ月、なにかと苛立ちが抑えられず、仏教の教えがたまらなく偽善的におもえて仕方なかった。読書といえば、もっぱら歴史本。歴史は自分の考えや思想に影響しないから楽だった。仏教を意識的に避けていた。

 

この本を読み始めて、途中、胃が痛くなった。まったく自分がマインドフルネスではないからだ。人に参与し、絶えず苛立ち、随時反応しているからだ。胃が痛くなる、というのも生理的反応で、体からマインドフルネスを拒否しているかのよう。「マインドフルネスであり続けることなんてできっこないじゃん」とおもいながら読んでいたのだ。もう読むのをやめよう。そうおもった。まだこんな風に感じるのか……と自分の心がまだ完全復活していないことに気づいた。 

それでも、今日、この本を手にとり、カバンに入れ、わざわざ喫茶店へ出向いた。ゆっくりこの本と向かい合おう。そう考え、読み始めた。ここで挫折してしまったら、わたしの心の平静さは戻ってこない。もっと嫌になったらその時にやめればいいと、ページをめくった。

幸い、読み終えるまで、胃が痛くなることはなく、幼少時のころや、疎遠になっている友人だった人のこと、母との関係や現在の職場の人間関係について、嫌な(嫌だった)ことが思い出された。

 

私は全ての人を、彼らが自分に何をしたのか、そして未来において何をするのかを問わず、解放する(p108)

 

過去において、わたしは誰かを傷つけているし、誰かに傷つけられている。それは誰もがそうなのだ。そしておそらく未来もそうなのだ。そこを、「解放する」。

「今」のわたしにとって、「ゆるす」ということはなかなかハードルが高い。

「ゆるす」ということは、どうしても上から目線になるように感じてしまっている。それと同時にゆるせるものなのか?という疑問がくっついて離れない。

マインドフルネスであり続けることはよいことだとおもう。それと同時に常にマインドフルネスであり続けることなんてできっこないともおもう。

頭ではそうではないと理解できているような気がするが、心がどうしても納得してくれない。

そこで、「解放する」というキーワードがひょっこり現れた。

少しだけ、ほんの少しだけ、マインドフルネスという状態はどういうことなのかわかりかけたような気がする。ただ、「気がする」だけだけれど。

解放するということは、自分も他者も解き放つことになる。そこで多少の自由が出てきて、身動きができてくるのかもしれない。

 

そろそろ自分の心と向き合った方が良さそう、仏教の教えを読み直そうとしていた時に、この本を選んでよかった。

本を読んで胃が痛くなるなんて初めてだったし、自分でおもうよりダメージが大きかったんだと気づけたこともよかった。

完全にではないけれど、心が少し晴れたかも。積読しておいてよかった。

読むだけで心が晴れる仏教法話というサブタイトルは、わたしにとって正解。

 

明日からお仕事。適当にしよっと。

 

 

 

 

追記

前回のブログで非公開希望でコメントをくださった方へ。
どうやって非公開のコメントに対し連絡取るのかわからなくて、そのままになってしまっていました。とてもありがたく拝読いたしました。お気遣い感謝です。ありがとうございます。 

最近やたらと攻撃的な気持ちになるからもうだめだってなった件

最近やたらと攻撃的な気持ちになる。

人に対して怒鳴りたくなるし、叫びたくなる。

きっとわたしは今、人に過剰な期待をしているのだ。

 

なんでそうなるの?

なんでできないの?

なんでそういう発想になるの?

意味がまったくわからないんだけど。

 

といった調子だ。

 

そしてついに、

 

みんな死んじゃえばいいのに!!きぃぃぃーーー

 

と叫んだ。

はたと我にかえると、周りはドン引き。

 

もう無理だ。

もうだめだ。限界だ。

 

ネットの「うつかな?診断」をしてみたら、

うつの傾向あり。と出た。

はぁ、またか・・・・・・。

 

たしかに歯磨きや入浴が、億劫すぎてうまくできなかったり、

疲れが取れてなくて、朝はボーっとしていたりする。

体はだるいし、こめかみはぴくぴくしている。

 

仏教の教えの本を読んでも、まったく頭に入ってこない。

違う内容の本なら読めるのに。

自分の問題だと思うからこそ、

意識的に仏教を遠ざけているような気がする。

 

数年前と一緒。

前回は、自分に対して攻撃的だったけど、

今回は、他人に対して攻撃的になっている。

 

とはいえ、ある程度自分を分析できているから、ましかもしれない。

しかし、この分析もおかしいのかもしれない。

なにが自分にとってベターなのかが皆目わからなくなってきた。

 

それでもまだ、文章をかけるだけまし。

早めに対処しておくことにする。

早くこの状況を脱出したい。

ひとりが好き=孤独がすき ということではないのだ。

一ヶ月くらい前に、縁あって、

ほぼお見合いに近い紹介をしていただいた。

 

正直、結婚には興味はないけれど、

一緒に歳を重ねていける異性はいた方がいいような気もする。

 

どうやら、お相手はわたしを気に入っていただいたようで。

先日その男性からお誘いを受け、ランチに行ってきたのだが。

 

おそろしくつまらない……。

びっくりするほどつまらない……。

 

初めてお会いした時も、面白味がかけると思ってはいたけれど、

ここまでとは。

つまらなさすぎて、失礼ながら肘をついてしまった。

予定があることにして早々に切り上げた。

 

男性と二人で(友達でも恋人でも)お茶した時に、

ここまでつまらないと感じたことが生涯になく。

ただただ驚き。

世の中にはいろんな人がいるものである。

まだまだわたしは世の中のことを知らないなぁと実感した。

 

こんなことがあると、

いつご縁があるかはわからないと思いつつ、

やっぱりひとりのほうがいいのかしらとも思える。

一人の人と深くかかわることに意義はあるとは思うけれど、

ひとりが好きなわたしとしては、あまり重要なことでもないような気がする。

 

結局、誰といても、死ぬときはひとり。

ということがどうしても頭から離れない。

 

気の合う友達とでかけたり、お茶したり、ご飯を食べたり、

お酒を飲んだりできれば、それで十分かもしれない。

 

婚活なるものを熱心にしている友人がいる。

彼女はとにかく「結婚して仕事を辞めたい」らしい。

わたしもさほど今の仕事に情熱を持っているわけではないので、

同意する部分はある。

辞めたいなぁと漠然と思ってはいる。

だからといって、仕事をやめて結婚というのはなんだか違う。

心が弱っているときはそれでいっか!と思うときもままあるが。

 

ひとりが好きなわたしにとって、ひとりが好きな人がそばにいたら、

どうなるだろうとも思うのだが、

そもそもお互いひとりが好きなのだから、

わざわざ一緒にいる意味もないような気もする。

 

ちょっと話し相手が欲しいときに、ちょっと機転の聞く話が

できるくらいの茶のみ友達がほしいだけなのになー。

とひとりごち。 

 

 

f:id:terasophy:20170208142615j:plain

http://www.pakutaso.com

 

決して孤独がすきということではないけれど、

ひとりが好きだから、さほど苦にもならない。

 

何事もタイミングでしょうかね。

死について考えたこと。

前、ブログに書いたことの続きを自分なりに考えた。

死とは何か。

 

buddhistwoman.hatenablog.com

 

死とは現代の日本人にとって、忌避される問題だと思っている。

今、生きていて若い人のほとんどは、自分が死ぬことなんてさほど考えてないだろう。

わたしも実際そうだったが、

どちらかといえば、根暗なタイプだからか、

死ぬことについて考えた方ではないかと思う。

 

実際、完全自殺マニュアルという本まで手に入れて、

死ぬなら雪山だな!きれいに死ねそうだし!

と楽観的にではあるが思い描いたこともある。

 

そこで。

わたしが死んだら、このブログやTwitterFaceBook

一体どうなるんだろうとふと考えた。

 

たとえば、わたしが明日事故などで死んだとする。

しばらく経ち、なかなか更新されない仏教ねえさんのブログ。

数少ない読者様は、「あ、やめちゃったのかな」と思うだけで、

死んだとは思わないだろう。

そしてそのまま忘れ去られていく。

TwitterFacebookも同じだろう。

 

実際に交流のある友人たちは、なにかしらの手段で知ることはあっても、

SNS上で知り合って、顔も知らないけれど言葉を交わしたことがある人は、

基本的に知るすべはないのだ。

もしかしたら、今、わたし自身が

すでに亡くなっている方をフォローしていることだってあるのだ。

 

海外では条件が整えばアカウントの削除をしてくれるサービスがあるそうだが、

日本ではまだなさそうだ。

現在、母がいるから頼めるが、順番でいけばわたしが死ぬときに母はいない。

兄弟はいないから友人へ、とも思うが、そんな込み入ったことは頼みづらい・・・・・・。

行政書士などに生前に依頼しておくことが一般的だそうだが、

頼んだ行政書士が閉所したり、わたしより先に死んだら意味がない。

 

みんな、どう考えているんだろう。

そんなこと、考えないのかな・・・・・・。

素朴な疑問である。

 

永遠なんてない。

わたしは永遠はないと思っている。

死んだらおしまい。ただ無になるだけ。

天国とか地獄とかは生きてる人らの妄想であって、なんにもないと思ってる。

臨死体験など、死にかけた時に色々見てるのも事実だろうけど、

死にかけても、生きてる。

きちんと死んでいない。

 

人の想いは永遠だと思いたい。

自分と関わった人が生きている間は、想いは生き続けていると思うし、

生き続けていてほしいと願う。

だけど、わたしを知る人が、この世を去った瞬間に、消えてなくなるものだ。

それが永遠はないと考える理由。

 

いわずもがな。

人の生命は儚い。

ほんの一瞬、ポッと地球にいて、パッと消える。

長くて100年。たったの100年。

地球が誕生して、気が遠くなるような歳月から考えたら、

なんてちっぽけな時間。

そのうち、ネットを使い続けられるのは、何歳くらいまでなんだろう。

 

突然、「はいっ!それまでー!おわりーー!」と

幕が下ろされることだってあるだろう。

 

それでも生きてるから経済活動をするし、

どう生きるかで、もがく。

せっかくだから楽しく生きたいと思うのが、人。

 

だから一日を大切に生きていかないと。

と思うのであります。

 

まだ死について考えが足りていないと思う。

引き続き考えていく。

  

怒らないことって我慢することとは違う。頃合いがわたしにはむずかしい。

しがないOLをしている仏教ねえさん。

雇われる生き方は、安定がある反面、窮屈でもある。

職場は人間関係を構築するのに、人生最難関のステージだと思っている。

 

f:id:terasophy:20131014143102j:plain

 

自分と価値観の合わない人とうまくやっていくには、

「おかしなこと言ってるな」と思っていても、さらりと受け流す技量がいる。

これを技量と言っていいのかわからないけれど。

「へぇ、そうなんだねー」とふんわり心を持てれば、

自分の中のトゲトゲしいものが、バッと発射されない。

それは心に余裕があるときには、できている。

 

なにを言ってもなかなか響かず、指導に苦労する部下へ毎日

怒ったり、方法をアドバイスしたり、なんやかんやと

自分なりにがんばってきたという自負はある。

 

先週、食事の席で、

「魅力がない職場だと思うねん」と社長に言われた。

 

社長は、わたしのいる会社とは別に会社を持っている。

社長にとって、そちらの会社の方がプライオリティが高いのは知っている。

だが、わたしの会社ではなく、社長の会社である。

 

確かに仕事がどうしようもなくできない人は中にはいるが、

それでもなんとかフォローにフォローを重ね、

日々、みんながんばっているのだ。

少数のため、仕事が当たり前にこなせない人が1人でもいると、

正直業務が進まないことが多いのだ。

だから、普通に働ける人が一人欲しいとお願いしている。

なのになんですか、その言いぐさは。

 

最近、疲れているのか体が重かった。 

自分の中のトゲトゲしい、禍々しいものが、

バババババババーーーーーーーっと連射炸裂。

 

一生懸命やっている自分がバカバカしくなってきてしまいました。

こんな人が社長をやってる会社なんて、辞めてやる!

と、改めて心に誓った先週の金曜日。

 

 

もう、怒るのがしんどい。

部下に怒るのも、上司に怒るのも、社長に怒るのも。

怒らないことなんて、本当にできるのかなと不思議。

怒りは自分から発せられるものだけれど、

それをコントロールするのに瞑想を、と意識はするものの、

流されてしまって、どうしても怒りを隠せない。

人のせいにせず、自分のせいだと思うと、

胃がキリキリしてしまうし、とても悩ましい。

無理をせずに、怒らないことなんてできるのかしら。

とほほ。

 

 

本日から社長がインフルエンザでお休みに入りました。

あんなこと言うから、バチが当たったんだよ。

ひとりほくそ笑んだわたしは、悪い人でしょうか。。。

 

 

修行の道はまだまだ続く。