仏教ねえさんの灯点し頃の骨休め

仏教について、少しずつお勉強したことを記録していこうと思って始めたブログです。ひよっこコラムニストです。

ぎっくり首をして、1ヶ月経過。

みなさまごきげんよう。

仏教ねえさんだよ。

 

ぎっくり首をしてしまったおかげで、なかなかブログを書くこともままならず、

しょんぼりしておる次第です。

1ヶ月経過しました。

ずいぶんとよくなりましたが、朝起きたては首から肩にかけて痛みがあるし、

普段のデスクワークも気をつけないとまだ痛みが走ります。

 

整骨院へ通うようになって、2週間ほど。

先日の診断で、ストレートネックにもかかっていることが判明しました。

ストレートネックとは、別名スマホ病とも言われているそうです。

 

仏教ねえさん、スマホ大好き。

いつでもスマホを持っています。

おかげで、スマホもPCもなかなか思うように使えないときたもので・・・・・・。

 

せっかくのコラムのお仕事も、途中キャンセルすることになってしまいました。

ご迷惑をおかけしてばかりで、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 

本も思うように読めないし、がっくりしています。

せっかくのゴールデンウィークだというのに!くやしい。

 

早く治らないかなぁとひとりごちる仏教ねえさんでございます。

 

4月9日は大仏の日だそうで。

みなさまごきげんよう。

仏教ねえさんだよ。

 

4月9日は大仏の日

NHKでなかなかおもしろい特集が組まれておるようです。

記念日で見るなつかし動画。

cgi2.nhk.or.jp

 

東大寺盧舎那仏さまが完成した日だから、大仏の日だそうで。

縁起に日にちが書いてあるのかしら。

 

ちょっと気になる。

 

仏教ねえさんより。

コラム、継続中。宣伝しちゃうよ。書評もはじめました。

みなさまごきげんよう。

仏教ねえさんだよ。

 

ブックオフオンラインコラムに仏教ねえさんが書いたコラムが

掲載されております。

 

その1。

pro.bookoffonline.co.jp

 

その2。

pro.bookoffonline.co.jp

 

他にも掲載される予定だよ。

他の記事もなかなか読み応えあるものが多いですよ。

ぜひチェックしてみてください。

 

仏教ねえさんより。

海外ドラマを通して、「善」とはなにかと考えてみた。

みなさまごきげんよう。

仏教ねえさんだよ。

 

いよいよ4月になりました。

早いものです。

ギックリ首で散々なスタートですが、時間が治してくれるはず。

仕事もしばらくお休みをいただいております。

パソコンで文字を書くことはかなり肩と首に力が入ります。

書きもののお仕事も〆切までに間に合うのか心配しているところです。

力の入らない方法を探りながら、今、書いています。

 

パソコンをろくに使うことができないので、

ずっとこれを見ていました。

 

www.hulu.jp

 

このドラマのいいところは、はじめと終わりに、

ドラマの内容に合わせて、明言や格言があること。

知っている著名人の言葉が出てくると、少しうれしくなります。

 

映像に過激なところが多少あり、つい目をそむけるシーンもありますが、

犯罪における心理をドラマ仕立てで知ることができ、

とてもすぐれたドラマだと思っています。

 

ドラマから「善」を考えてみる

ドラマはあくまで、フィクションです。

もちろん実話に基づいたドラマもありますが、

基本的には人の想像から生まれてきた物語です。

人の持つ想像力に、ドラマを見ると感心してしまいます。

小説もそうですよね。

実話だとしても、完璧な事実ではない。そこにはかならず脚色があるはずです。

 

人の世界にはさまざまな思考を持つ人がいて、その人の善に基づいて生活しています。

「善」というのはかなり曖昧で、基準が明確ではないと思います。

「道徳=善」とは限りません。

その人にとって、他人を殺害することが「善」になりうる場合があります。

例えば、被害者が加害者を罰するということは、被害者にとって「善」になる。

ということです。

もちろん、反社会性パーソナリティ障害の人もいるので一概には言えません。

 

平和に今暮らしているけれど、

いつ犯罪被害者や加害者になってもおかしくないんだなぁと。

このドラマを通して、

今自分が置かれている平和のあやふやさや曖昧さを感じるのです。

タイミングよく、FBIが救ってくれるわけではないですから。

(もちろん、ここは日本なので、近所の警察官になりますけれど)

 

 

「善」において、考えるヒントになる本はこれ。

 

 

この本はなかなか難しく、理解できないところが多かったです。非常に難解。

善が難解なのかもしれません。

ほかの本を読みながら、少しずつ理解できるのかもしれません。

善を理解する素地がまだ仏教ねえさんの中に育まれていない感じです。

 

「倫理」は「自己」であり続けようとする意志。(p235)

  ※ここでいう「倫理」は「善」とほぼ同義。

 

ここまで書いてみたけれど、やはりまだ首や肩がついてきません。

もう少し、時間が必要なもよう。

今回はこれにて。

 

仏教ねえさんより。 

ギックリ首ってあるんだね。

みなさまごきげんよう。
仏教ねえさんだよ。

突然ですが、

ギックリ首になりまして

今マイクで書いています。
どこまでできるのかなと思っています。

病院の先生にパソコンはやっちゃダメだと言われました。それでも、どうしてもやりたい。苦肉の策でマイクです。
意外とマイクでも書けます。

やらなくてはいけないことばかりなのに、こんなことになってしまいました。

ぎっくり腰はよく聞きますが、首にもギックリがあるとは知りませんでした。

朝に、体が全く動かせなくなり、やむなく救急車を呼びました。
初めて救急隊の方に運ばれました。
初めて救急車に乗りました。
初めてCTを取りました。
初めてMRIを撮りました。
初めて首を固定するカラーを取り付けています。

普段の姿勢の悪さと運動不足が祟ったのではないかと思っています。
今日で2日目。ずいぶん良くなりましたが、まだまだ痛みがあります。早く治らないかなぁ。

皆さんも気をつけてくださいね。

仏教ねえさんより。

追記
途中訂正したいところはスマホで訂正しました。
意外にマイクでもできました。